【KidsDo冬号】親子でDXねるねるにチャレンジしてみた!

KidsDo冬号『おうちいくのすすめ』に掲載されていた
DXねるねる

わが家の子ども達がとっても興味津々だったので、さっそくスーパーで買い求め、親子でつくってみることにしました。

歴史の長いねるねるねるね。おそらく、皆さんのファミリーのパパママ世代も、子どものころに楽しんだという方が多いと思います。
懐かしさもあり、さっそく子どもたちとねるねるしてみました。

全集中する子ども達

子ども達は協力し合って楽しく作ります。この時ばかりはケンカもしません!
最初の粉を入れたら、しっかり溶けるまでねるねるします。ここではまだねるねるというよりはまぜまぜです。

ダマがなくなるまでよく混ぜます。

2ばんめの粉が入ると、いよいよねるねる状態になります!

追加の粉で色も変わります。

1ばんめの粉だけだとまだサラサラだったねるねるねるねが、2ばんめの粉が入るともったりとしてきます。

トレーの底の方からしっかりと、2ばんめの粉が溶け残らないようにねるねるを続けます。

しっかりねるねるしていくと・・・。

混ぜれば混ぜるほど、もくもくと膨らんできます。
お子さんが混ぜた後は、保護者の方が最後にもうひとまぜ、下のほうに粉が残っていないか確認するようにかき混ぜてください。

このひとまぜで、溢れそうなくらいねるねるねるねが増えてきます!

混ぜるたびにもくもくとあふれてきそう。

どんどん膨らんで、もうトレーからこんもりと盛り上がってしまっています。

一緒に入っている4種類のトッピングをトレーの4隅にいれたら準備完了!セットには4人分の紙スプーンも入っています。

スマホでドキドキトッピング

パッケージにも書いてある通り、スマホを使うと【トッピングルーレット】ができます。
ルーレットは「魔女さんの水晶ルーレット」「ねるねのぐるぐるルーレット」「とっぴんくじ」の3種類。

どのルーレットにも、付属のトッピングには入っていない、お家にある調味料などが表示されることもあります。
今回は、何が出るか止めてみるまでわからないとっぴんくじでチャレンジしました。

子ども達は何度やっても付属のトッピングなんですが、私は何度も「しょうゆ」や「マヨネーズ」が出てしまい罰ゲームのようで大盛り上がり。
「好きなものをかけて」では、我が家にあった食パンにつける「バニラシュガー」の取り合い。大興奮の美味しい時間が過ごせました。

おとなは懐かしく、子どもは大興奮の家族で楽しめるDXねるねる。
みなさんも、おうち時間に楽しんでみませんか?

この著者の最新の記事

関連記事

友だち追加

おすすめ記事

  1. 2025-6-13

    【福岡市博物館】みたいけんラボ

    福岡市早良区、福岡市博物館の建物内にある「みたいけんラボ」はアジアの文化に触れられる無料の体験学習…
  2. 2025-6-9

    親子クッキング☆チョコプレート作りに挑戦したよ!

    お誕生日やお祝いごとにおすすめのチョコプレートの作り方をご紹介します。 ―材料― ホワ…
  3. 2025-6-9

    【小学生ママ】小4!都道府県マスターになろう!【お風呂で暗記カード】

    いろんな用途で!活用可能♪ 多くの小学校で3年生から始まる地図の学習。4年生になると都道府県…
インスタ

電子ブック
友だち追加

プレスリリース

  1. 2018/2/21

    Webサイトを公開しました。
過去の記事
ページ上部へ戻る