
【スーパーフード】という言葉を耳にするようになってから数年経ちましたが、皆さんは【スーパーフード】を手に取ったことがありますか?
スーパーフードとは?
一般社団法人 日本スーパーフード協会 ®の「スーパーフードの定義」によると、
- 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。
あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。- 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、
料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
とされています。
具体的な品目では、アセロラ、ブロッコリースーパースプラウト、チアシード、ココナッツ、アサイーなど、世の中に広く知られているものがたくさんあります。
サプリなどで不足しがちな栄養素を摂るのもいいのですが、自然な食品で補えるのなら、おやつや料理のレパートリーが増えるかもしれません。
ここでは、まだ聞きなれない『デーツ』というスーパーフードを取り上げてみます。
デーツって何?
デーツとは、ナツメヤシの実。
と、言われても、私にはピンとこなかったのですが、皆さんはいかがでしょうか。
画像で見る限り、見た目は干しブドウのような食品。実際に手に取ってみると、結構大きい!
こちらの商品は、オタフクソースから販売されているものです。
味・触感
見た目は干しブドウのようなデーツですが、そのまま食べてみると、触感は干し芋のような歯ざわり。ねっとりしていてとても甘い!干しブドウのような酸味はなくとにかく甘みが強いです。黒糖のような甘さでした。

真ん中に細長い種があります。種入りをそのまま食べるときは注意!
私が一番最初に思い浮かんだ似たような食べ物は、焼き芋。繊維質もあり、とても甘い焼き芋のような食べ応えです。
成分
商品の成分表には以下のように書かれていました。
カリウム | 580mg |
カルシウム | 110mg |
マグネシウム | 72mg |
葉酸 | 49㎍ |
(100gあたりの成分)
子どもや妊婦さんにたくさん摂ってほしいカルシウムや葉酸が豊富で、普段の食生活では不足しがちなカリウムやマグネシウムなど、体に嬉しい成分がたくさん入っています。
甘みがあって食べ応えがあって小腹がすいた時のおやつにピッタリです。
常温で保存できて日持ちするので、いざというときの保存食にも!
アレンジいろいろ
そのままでも私は十分食べられたのですが、ちょっと苦手かも・・・という方は、クリームチーズとクラッカーに合わせて食べるのがおすすめ!
デーツに半分に切れ目を入れて種を取り出し、小さめに切り分けます。
- 種を取り出したあとのくぼみに直接クリームチーズを入れて食べるのもおいしそう♪
クラッカーにクリームチーズをお好きな量のせて、その上に刻んだデーツを載せれば、とってもおしゃれなおやつに☆
サクッとしたクラッカーの食感と、クリームチーズの優しい酸味にデーツの甘さがピッタリです。我が家の子供たちも、見た目からちょっと苦手だったようですが、この食べ方ならパクパクいくつも食べてくれましたよ!
プレーンヨーグルトの砂糖の代わりに刻んだデーツを入れるのもおいしそうです。
そのほかにも、刻んでキーマカレーに入れるとコクが出る、シリアルと一緒に食べる、ナッツと一緒に食べてさらに栄養価を上げるなんていう食べ方も、検索すると様々な工夫がたくさん出てきます。
あなただけのデーツレシピを考えてみませんか?
日本の食卓にあるスーパーフード
【ジャパニーズスーパーフード】と呼ばれる日本独自のスーパーフードもあります。
日本の伝統的な食材、味噌、醤油、納豆、梅干しなど、普段私たちの生活で当たり前に口にしているものも実はスーパーフードだったりするのです。
手軽に食べられるおいしいものがあふれている現在、必要な栄養素が不足しがちになったり、長いおうち時間で偏りがちな食生活になっていないか気になったときには、今注目されているスーパーフードを楽しくアレンジして、食生活を整えてみませんか?
今回ご紹介したデーツは全国のスーパーやネットショッピングで手に入ります。