【正月遊び】羽子板を作ってみよう

正月遊びをしませんか?

羽根つきには、1年の厄を祓い子どもの成長(特に女の子)を祈願する意味も込められているといわれています。お正月に手作りの羽子板で羽根つきしてみませんか?

羽子板の作り方

材料
牛乳パック・割り箸2膳・ビニールテープ・毛糸(羽根用)

牛乳パックを切り開き、羽子板の形に切ります。

割り箸を持ち手となる部分に1膳。両側に2本に割った箸を1本ずつ貼ります。

最後に、縁をビニールテープで貼り付ければ完成です。お好みで、絵を描いたりシールを貼ったりすると雰囲気が増しますね。

羽根の作り方

羽子板の板の部分(17cm程度)に毛糸を15回程度巻き付けます。ゆっくりと板を抜き取り、巻いた毛糸の中央で折ります。折り曲げた方の3分の1程度のところをキツく縛ります。(写真ではわかりやすくするため、色を変えていますが同色で構いません)

長い方の輪をカットすると羽根の完成です。

小さいお子さまは、羽子板に羽根を結びつけてしまうとさらに楽しめますよ♪

「邪気を跳ね(羽根)除けて、元気にいられますように。」
お正月に、手作り羽子板で楽しんでみてください♪

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-6-27

    【七夕】折り紙1枚で♪天の川ガーランド【季節の工作】

    七夕♪簡単ガーランド もうすぐ七夕ですね!作業時間5分♪折り紙1枚で作れる、天の川ガーランド…
  2. 2025-6-16

    お家で理科実験!にぎると固まる不思議な液体!

    材料2つでOK♪ TV番組で、箱に入った液体の上を走る映像を見たことがありますか?子どもが喜…
  3. 2025-6-13

    【福岡市博物館】みたいけんラボ

    福岡市早良区、福岡市博物館の建物内にある「みたいけんラボ」はアジアの文化に触れられる無料の体験学習…
インスタ

電子ブック
友だち追加

プレスリリース

  1. 2018/2/21

    Webサイトを公開しました。
過去の記事
ページ上部へ戻る