【100均で簡単♪自由研究】手作りリトマス紙実験

リトマス試験紙を作ってあそぼう

長い夏休み、お子さんとの時間を持て余していませんか?

100均の材料でできる、こんな簡単実験はいかがでしょうか?

Can★Doで見つけました。
 【材料】
・てづくりリトマス試験紙 ・水 ・紙コップ2個 ・割りばし1膳 
・いろいろな液体

1.付属の粉(紫キャベツ色素)を水に入れて混ぜる。

2.紙を乾かす。

3.いろいろな液体につけてみる。

酸性の液体⇒赤色、アルカリ性の液体⇒青色、と変化します。

こどもは実験が大好き

7才と4才の我が子、家から液体をかき集めて、「これは?これは?」とノリノリで遊んでいました。

特に、青色に変化すると、色の違いがよく分かって楽しいようでした。アルカリ性の液体(石鹸や重曹水など)を準備してあげると良さそうです。

液体の性質を理解するのはまだ難しいですが、「レモン汁は、赤かな…?」と推測しながら楽しむことができました。

子どもは2つ以上の液体をミックスするのが好きです。混ぜると危険な液体もありますので、保護者の見守りのもとで楽しく遊びましょう♪ 

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-3-4

    【入学・入園準備】初心者でも簡単!手縫いでできるコップ入れの作り方をご紹介☆

    手作りで作ってあげたいけど、ミシンを持っていないし、難しそう、、、と諦めていませんか?今回は、手縫…
  2. 2025-3-1

    KidsDo【2025春号】vol.44 電子ブック

    KidsDo福岡版の最新号の電子ブックができました!誌面が手に入りにくい方もこちらでチェックできま…
  3. 2025-3-1

    私のお気に入り絵本 ~vol. 23 えほんっこしろくろ 大森みどりさん~

    様々な方の「お気に入り絵本」「おすすめ絵本」をご紹介するシリーズ。 第23回目は福岡市東区を拠点に活…
インスタ

電子ブック
友だち追加

プレスリリース

  1. 2018/2/21

    Webサイトを公開しました。
過去の記事
ページ上部へ戻る