筥崎宮七夕祭 

近世まで廃絶していた行事を田村克喜前名誉宮司が、昭和32年に復活し、今年で62回目を迎えた『七夕祭』。

七夕の日に御神前に大字揮毫を奉納し、子どもたちの学業向上、書の上達、我が国や博多の文化の発展、繁栄を祈る神事です。

今年の奉仕者は、九州旅客鉄道(株) 唐池会長。

「氣」という文字を35畳分の和紙に、長さ約3メートル、重さ約8キロの大筆で揮毫されました。

「勇気、元気、気力という言葉にも「氣」が入っていますね。私自身、人生で最も大切にしているものは「氣」であり、人生で氣を満ち溢れさせることに努めてきたことから、今回選定させていただきました。」と、炎天下の中、力強く語っていただきました。

短冊に書かれたみんなのお願いが叶いそうですね。

jい

平成30年8月7日(火)

この著者の最新の記事

関連記事

友だち追加

おすすめ記事

  1. 2025-10-30

    【福岡県八女市】子連れでランチ!「べんがら村」のレストランへ行ってきた!☆おでかけ情報☆

    八女市内にある温泉複合施設べんがら村内の「GALA&DISH」で子連れでランチが楽しめた…
  2. 2025-10-30

    【美咲公園(筑紫野市)】へ遊びに行ってきた♪☆おでかけ情報☆

    福岡県筑紫野市の住宅街にある、大きな遊具が楽しめる公園をご紹介します。 …
  3. 2025-10-23

    「池田屋ランドセルプレゼントキャンペーン」10月1日(水)より池田屋で応募受付スタート

    株式会社池田屋が、毎年ご好評をいただいている「池田屋ランドセルプレゼントキャンペーン」の応募受付を、…
募集

電子ブック
友だち追加

プレスリリース

  1. 2018/2/21

    Webサイトを公開しました。
過去の記事
ページ上部へ戻る