- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:子育て・習い事
-
【2022年7月24日】いちねんせいなりきり体験【参加無料】
はじめての進学はお子さんにとってはもちろん、保護者にとってもドキドキのイベント。そんな「はじめて」を親子で体験してみませんか? お申込みはこちらから 名門小学校の見学もできる体験会 ひと足早く1年生気分を楽しめる… -
【PaPaも!】パパの育児術
「FUKUOKA PAPA BOOK(福岡県)」より『パパの育児術(おもちゃ・絵本)』についてご紹介します。 脳の成長 ●見る、聞く、触る、食べる、においをかぐなどの体験によって神経組織が発達し、脳が大きくなっていきます… -
スマホで学ぶ!知育ゲーム 2022年夏号
KidsDoでは毎号親子でちょっとした時間に遊びながら学べる知育ゲームを準備しています。 空いた時間や待ち時間などに、また親子のコミュニケーションツールとして、ぜひお子さまと一緒にスマートフォンでお楽しみください。 [… -
私のお気に入り絵本 ~vol. 13 絵本屋かのこ(大分県)岸本由紀子さん~
様々な方の「お気に入り絵本」「おすすめ絵本」をご紹介するシリーズ。 第13回目は、大分県の絵本店『絵本屋かのこ』を営む、店主の岸本由紀子さんに伺いました。 ネコヅメのよる 町田尚子/作・絵 岩崎書店 ある夜のことです。… -
【子育てコラム~食育編~Vol.1】家族で食事の時間を楽しもう!
教えてくれた人 KidsDoスタッフ ミネママ料理が苦手な栄養士。手抜き料理は得意です。アンチエイジングのための栄養について勉強中です。 「食育」ってなに? 食育は、生きる上での基本であって、知… -
スマホで学ぶ!知育ゲーム 2022年春号
KidsDoでは毎号親子でちょっとした時間に遊びながら学べる知育ゲームを準備しています。 空いた時間や待ち時間などに、また親子のコミュニケーションツールとして、ぜひお子さまと一緒にスマートフォンでお楽しみください。 [… -
【PaPaも!】早寝早起きを習慣づけよう!
「FUKUOKA PAPA BOOK(福岡県)」より『早寝早起き』についてご紹介。進級、入園、入学を前に、「朝起きる時間を見直さなきゃ!」というご家庭もあるのではないでしょうか? 「早寝早起きがいい」とはわかっていても、… -
【PaPaも!】育児・子育て パパの出番 vol.2
『KidsDo 2021秋号』の「PaPaも! 」では、「FUKUOKA PAPA BOOK(福岡県)」より『育児・子育て パパの出番』についてご紹介。パパだからできること、パパから子どもへ言ってほしいひと言など、先輩パ… -
【子育てコラム】幼児期の運動の大切さ
身体も心も大きく成長する幼児期に運動をすることで、どのような効果をもたらすのか、親が日頃から心がけることは?そんな疑問に、幼児・児童専門の体育指導、スポーツクラブなどを運営し、運動の専門家である荘山先生に幼児期の運動の… -
私のお気に入り絵本 ~vol. 12 福岡県絵本コンシェルジュ石井美幸さん~
様々な方の「お気に入り絵本」「おすすめ絵本」をご紹介するシリーズ。第12回目は、福岡県絵本コンシェルジュとして、大野城市などでボランティア活動をされている石井美幸さんに伺いました。 てぶくろウクライナ民話エウゲーニー・M…