【親子時間】簡単!しめ飾りを作ってみよう

親子で手作り!お正月飾り♪

子どもと一緒に「しめ飾り」を作ってみました。簡単に作れましたので紹介します♪

しめ飾りは、新年に年神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示すためのものと言われています。家運隆盛や健康長寿などの願いを込めて玄関などに飾るお正月飾りです。

材料

・藁(紙紐など)500円硬貨程度の束 ・紐

作り方

藁の切り口を揃え、切り口から3cm程度上を紐で縛ります。

縛った藁を2つに分けます。(束を上下に分けて置くと作りやすいです)

上に置いた束を左手の上に置き、その上に右手を被せます。指先から手首の方向に向かって藁を擦りながら捻ります。

しっかり捻れたら下に置いた束を上に置き、同様に手で擦って捻りを繰り返します。

穂先まで捻り、紐でしっかり縛りましょう。

最後に、丸く形を整えて完成です。お好みで紙垂(しで)や水引、橙など縁起物で飾り付けると立派に仕上がりますよ。

日本らしい文化を親子で♪

藁に限らず、100円ショップでも売っている水引や色付きの紙紐などで作るのもオススメです。水引で和風に、パステルカラーの紙紐で洋風に♪お子さまの好きなようにデコレーションして独創的なデザインに仕上げても素敵ですね!

年末、親子で願いを込めながらオリジナルのしめ飾りを作ってみてください♪

この著者の最新の記事

関連記事

友だち追加

おすすめ記事

  1. 2025-6-27

    【七夕】折り紙1枚で♪天の川ガーランド【季節の工作】

    七夕♪簡単ガーランド もうすぐ七夕ですね!作業時間5分♪折り紙1枚で作れる、天の川ガーランド…
  2. 2025-6-16

    お家で理科実験!にぎると固まる不思議な液体!

    材料2つでOK♪ TV番組で、箱に入った液体の上を走る映像を見たことがありますか?子どもが喜…
  3. 2025-6-13

    【福岡市博物館】みたいけんラボ

    福岡市早良区、福岡市博物館の建物内にある「みたいけんラボ」はアジアの文化に触れられる無料の体験学習…
インスタ

電子ブック
友だち追加

プレスリリース

  1. 2018/2/21

    Webサイトを公開しました。
過去の記事
ページ上部へ戻る