【幼稚園保育園インタビュー】社会福祉法人 未来福祉会 日蒔野あおぞら保育園(福岡県福津市)
- 2020/3/12
- 園紹介, 日蒔野あおぞら保育園, 福津市

愛情あふれる保育と様々な体験の中で、人間形成の根っことなる「心」と「身体」を育む
昨年6月に開園!木の温もりが感じられる新しい園舎で、屋上園庭や地上園庭、園内外に防犯カメラも設置されセキュリティも万全な日蒔野あおぞら保育園。子どもたちに負けないくらい元気で明るい若松園長にお話を伺いました。
社会福祉法人 未来福祉会
日蒔野あおぞら保育園
福岡県福津市日蒔野5丁目5-5
TEL. 0940-42-2550
ホームページはこちら
「子どもたちの幸せのために」をモットーに、愛情に満ちた保育を創造する
一人ひとりの子どもの気持ちを尊重しながら共同生活をする上でのルールを守り、思いやりのある心を持って協調性を身に付けることができるよう、みんなで手を携えて、子どもたち中心の愛情いっぱいの保育を創造します。また、子どもたちが「幸福感・満足感・自己肯定感を得ること」を最大の目標とし、思いやりの心・自立心・最後まで頑張りぬく心と丈夫な身体を持つことができるように環境づくりをしています。

保育の様子
食育、園外保育など、子どもたちの自信につながる様々な体験活動
未来福祉会の所有するバスで、近くの公園や海、宮地嶽神社など、自然豊かな地の利を活かして様々な場所へ園外保育へ行っています。食育にも力を入れており、子どもたちと一緒に、さつまいもやたまねぎ、ブロッコリーなどを植えて、収穫まで行います。また2~5歳児は毎月1回クッキングの時間があり、年齢に応じて野菜を洗ったり、実際に包丁を使ってみたり、楽しみながら食事や食物の重要性を学びます。年長さんはけん玉を練習し、日々、技の習得に励んでいます。小学校にいっても自信につながる特技と集中力を身につけることで、子どもたちの自己肯定感を高めることがねらいです。また子どもの発達に大切な外遊びの時間もしっかりとるようにしています。

クッキングの時間

年長さんのけん玉
心をひとつにした発表会
昨年に開園して以来、毎月園児が入所してくる中で、発表会は入所まもない園児にとっては少ない練習時間できちんと完成できるのか不安もありましたが、先生と園児たちが一生懸命頑張ってくれて、立派にやり遂げることができ感動しました。心をひとつにしてつくりあげていくことの難しさを感じるとともに、目標にむけて頑張れたことへの達成感もあり、子どもたち、先生ともに自信につながったと思います。

発表会の練習の様子
※掲載情報は取材時2020年02月時点のものです。