熱中症に注意!今すぐできる熱中症予防と熱中症の対処方法

気温も日に日に上昇し、熱中症になりやすい季節が近づいてきました。今年は特にコロナウイルスの影響でマスクをつけていることが多いため、例年より熱中症になりやすいようです。熱中症になるメカニズム・予防対処法についてまとめてみました。

熱中症になるメカニズム

気温の高い場所にいると、人の体温も上がっていきます。人は体温を一定の温度に保つようにできており、上がってしまった体温を下げるために汗をかいたり、体内で発生した熱を血液に移し、体表近くの毛細血管からその熱を体外に放出して血液の温度を下げ、冷えた血液が体内に戻っていくことで体を冷やします。
体が熱くなると皮膚が赤く見えるのは、皮膚近くの毛細血管の血液をそこで冷やしているからです。

しかし、その状態が長く続くと体温を下げることができなくなり、体内の水分や塩分のバランスがくずれ、熱中症が起こります。元々体調が悪い人、高齢者や乳幼児は気温上昇に気付きにくかったり、短時間でも熱中症が発症する恐れがあり、特に注意が必要です。

熱中症を予防しよう!

・こまめな水分補給
水分補給でのどを潤わせておくことはウイルス感染防止にも効果的なので、ぜひこまめな水分補給を!のどが渇く前の水分補給がおすすめです。

・汗をかいたら塩分も補給する
スポーツドリンク等を常備しておくのもおすすめです。

・外出時には帽子や日傘を使用する
・エアコンや扇風機を利用して室内温度が上がりすぎないようにする
・無理をせず十分な睡眠・休養を心掛ける
・バランスの良い食事を摂る

熱中症になってしまったら

周囲の人に熱中症のような症状があらわれた時は、まず意識があるかを確認してください。意識がなかったり反応がおかしい時や、意識がしっかりしていても自力で水が飲めない時は、すぐに救急隊を呼んでください。

救急隊が到着するまでの間、または、症状が比較的軽い場合等は、
・涼しい場所への避難
・体の冷却(衣服を脱がせる、保冷剤等で首や脇の下、太ももの付け根等を冷やす)
・水分・塩分の補給
を行いましょう。

参照ページ:福岡市 熱中症情報
今年の熱中症予防行動についても記載してあります。

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-10-30

    【福岡県八女市】子連れでランチ!「べんがら村」のレストランへ行ってきた!☆おでかけ情報☆

    八女市内にある温泉複合施設べんがら村内の「GALA&DISH」で子連れでランチが楽しめた…
  2. 2025-10-30

    【美咲公園(筑紫野市)】へ遊びに行ってきた♪☆おでかけ情報☆

    福岡県筑紫野市の住宅街にある、大きな遊具が楽しめる公園をご紹介します。 …
  3. 2025-10-23

    「池田屋ランドセルプレゼントキャンペーン」10月1日(水)より池田屋で応募受付スタート

    株式会社池田屋が、毎年ご好評をいただいている「池田屋ランドセルプレゼントキャンペーン」の応募受付を、…
募集

電子ブック
友だち追加

プレスリリース

  1. 2018/2/21

    Webサイトを公開しました。
過去の記事
ページ上部へ戻る