【正月遊び】羽子板を作ってみよう

正月遊びをしませんか?

羽根つきには、1年の厄を祓い子どもの成長(特に女の子)を祈願する意味も込められているといわれています。お正月に手作りの羽子板で羽根つきしてみませんか?

羽子板の作り方

材料
牛乳パック・割り箸2膳・ビニールテープ・毛糸(羽根用)

牛乳パックを切り開き、羽子板の形に切ります。

割り箸を持ち手となる部分に1膳。両側に2本に割った箸を1本ずつ貼ります。

最後に、縁をビニールテープで貼り付ければ完成です。お好みで、絵を描いたりシールを貼ったりすると雰囲気が増しますね。

羽根の作り方

羽子板の板の部分(17cm程度)に毛糸を15回程度巻き付けます。ゆっくりと板を抜き取り、巻いた毛糸の中央で折ります。折り曲げた方の3分の1程度のところをキツく縛ります。(写真ではわかりやすくするため、色を変えていますが同色で構いません)

長い方の輪をカットすると羽根の完成です。

小さいお子さまは、羽子板に羽根を結びつけてしまうとさらに楽しめますよ♪

「邪気を跳ね(羽根)除けて、元気にいられますように。」
お正月に、手作り羽子板で楽しんでみてください♪

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-11-14

    【古賀市】隠れ家みたいなベーグル店【まるいと】

    2022年10月から古賀市のシェアキッチンに出品していたベーグル専門店『まるいと』が、隠れ家みたいな…
  2. 2025-10-30

    【福岡県八女市】子連れでランチ!「べんがら村」のレストランへ行ってきた!☆おでかけ情報☆

    八女市内にある温泉複合施設べんがら村内の「GALA&DISH」で子連れでランチが楽しめた…
  3. 2025-10-30

    【美咲公園(筑紫野市)】へ遊びに行ってきた♪☆おでかけ情報☆

    福岡県筑紫野市の住宅街にある、大きな遊具が楽しめる公園をご紹介します。 …
募集

電子ブック
友だち追加

プレスリリース

  1. 2018/2/21

    Webサイトを公開しました。
過去の記事
ページ上部へ戻る