【おでかけ】子連れで潮干狩り!何を準備したらいいの?

ゴールデンウィークに家族で潮干狩りに行ってきました。

そこで、我が家で使ってよかったと感じた、子連れ潮干狩りの時に持参すると便利なおすすめグッズをご紹介します!

——熊手は必須?——

熊手はお子さんも使いたくなりますが、やはり先端が鋭いので危険です。幼い子どもたちは、砂場用のスコップでも十分楽しめますよ!

——バケツ・ザル・塩——

砂利と貝を選別するためにザルを使い、採れた貝をバケツに入れます。

マテ貝の穴を見つけたら、持ってきた塩を入れてみましょう。細長いマテ貝がニョキっと出てくるので、貝の部分を持ってゆっくり引っ張って捕まえられます。塩を入れやすいように口が狭いボトルを準備すると使いやすいです!

——水分補給・軽食も忘れずに——

1時間半程度滞在していたのですが、飲み物と小腹がすいた時のための軽食も必須でしたよ!あとは、帽子と絆創膏もあると便利かもしれませんね。

——服装準備は海水浴と同じ?——

5月初旬に行ったため、まだまだ海の水は冷たかったのですが、日向には水着姿や半袖短パンで遊んでいるお子さんもたくさんいましたよ。体の冷え対策に大きめのタオルを準備しておくことをおすすめします!

——足元に注意しましょう——

貝は岩場でもたくさん採れるようです。

岩場だけではなく砂浜も、場所によってはガラスや木の枝、割れた貝殻などで思わぬケガをしてしまうことがあります!

小さいお子さんの皮膚は柔らかくケガをしやすいので、足を守るマリシューズも持参したいですね。

お子さんの潮干狩りデビューの際にぜひ参考にしてみてくださいね。

※おでかけ前に干潮のタイミングなどを確認してお出かけください。

フローラル

フローラルダンス、ミニチュア、ハンドメイドが好きな主婦

投稿者プロフィール

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-11-14

    【古賀市】隠れ家みたいなベーグル店【まるいと】

    2022年10月から古賀市のシェアキッチンに出品していたベーグル専門店『まるいと』が、隠れ家みたいな…
  2. 2025-10-30

    【福岡県八女市】子連れでランチ!「べんがら村」のレストランへ行ってきた!☆おでかけ情報☆

    八女市内にある温泉複合施設べんがら村内の「GALA&DISH」で子連れでランチが楽しめた…
  3. 2025-10-30

    【美咲公園(筑紫野市)】へ遊びに行ってきた♪☆おでかけ情報☆

    福岡県筑紫野市の住宅街にある、大きな遊具が楽しめる公園をご紹介します。 …
募集

電子ブック
友だち追加

プレスリリース

  1. 2018/2/21

    Webサイトを公開しました。
過去の記事
ページ上部へ戻る