週末は神社にGO!〜筥崎宮編〜
- 2018/8/21

「親子・子育ての守り神」「勝利の神様」として有名な「筥崎宮」にお散歩に行ってきました!
今回、編集部とお散歩に来てくれた読者モデルの皆さん。


境内は国指定の重要文化財がいっぱい

本殿にいちばん近い鳥居「一之鳥居」は、1609年に藩主黒田長政が建立したもので、国指定重要文化財なんだよ。
その他にも、「楼門」「本殿・拝殿」「千利休奉納の石燈籠」「亀山上皇尊像奉安殿」「蒙古軍船の碇石」など、国・県指定の重要文化財がいっぱいです。歴史好きのパパも夢中になりそう。

鳥居をくぐって、楼門をバックに記念撮影!
キチンとお参りできるかな?

神様にお参りする前に、手・口キレイにしようね。
自分でできたね。
キレイになったら、お参りしよう!

手水・参拝の作法は、筥崎宮ホームページコチラ
お参りの後は、鳩さんにエサをあげたよ。

海まで続く参道を通って花庭園へ。

海が見える参道は、放生会の期間(平成30年9月12日~18日)は、人でいっぱいに!

夜はこんな感じ!出店もたくさんで楽しいね。

人気のお化け屋敷もあるよ。みんなは、怖いよね。

お話しながら、お散歩してたら、花庭園に到着!

季節ごとにキレイなお花が見れるよ。



最後はみんなで記念撮影。暑い日だったけど、楽しかったね。取材に協力してくれてありがとう!

















